酸素をはこぶ写真
四季の輝きや、光のゆらぎなど、
酸素をはこぶ写真家が
感性のままに表現しています。
山を渡る新緑の香り(2019風:酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
新緑とは木々が芽吹く現象を指した言葉で、 4~5月ごろ冬の間すべての葉を落としていた落葉樹が、 暖かく日差しの強い季節に備え一斉に葉をつけ始めること。 同じく常緑樹も春から夏にかけて新しい葉をつけます。 クスノキなどの常緑広葉樹やマツなどの針葉樹でも、 よく見ると新しく明るい緑色の葉をつけています。 それぞれの土地での春と夏の変わり目に山や森全体が、 鮮やかな色合いに変わり、独特の香りを漂わせています。 ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/kazewo-115/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
仲間に伝える音色(2019呼びかけて:酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
一見カタツムリのような形。 ベル(朝顔)から出てくる音色は柔らかく温もりを感じます。 一転してフォルテシモでは象の雄叫びのような豪快な音色となります。 ホルンは元々、動物の角を吹き鳴らしていたのがホルンという楽器の起源といわれます。 では、なぜ音の出るベル(朝顔)の部分が後ろを向いているのでしょうか? それは馬にまたがって狩をするときに、 先頭の人が獲物を見つけたことを後からついてくる仲間達に知らせるため、 また馬上で肩に担いで運搬するためにこのような形になったようです。 ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/yobikakete-110/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
エレガントな間柄を訪ねて(2019間柄:酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
家の窓から見える 真っすぐではなく少しかしげて 間の抜けた夕空に立つ2本のアンテナ 人の想いの傾き加減に似ている 人は互いのつながりの中 呼吸をし生きている そのありふれた生活の大切さ 人と人との間柄 人と社会との間柄 ローズピンクの空の下 エレガントな間柄を訪ねて ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/aidagara-132/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
人は森と共に(2019奥深くに:酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
森とは人の手がはいらず 神の気配を感じられるところ その昔人は森と共に生きていた 獣を追い木の実をいただいて 人はこの世に精をうけ ただ一度きりの人生を生きて死んでゆく 記憶の奥深くにひそむ森への思い ゆっくりと大きな森の時間のそばで 神の気配を そこここに感じながら 人の時間を生きてゆく事ができれば ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/okufukakuni-080/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
桜色のフリル(2019ふわっとした:酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
ふわっとした光がさまざまな桜色を生みだす まるで首元を飾るフリルのようだ 子供の頃フリルの付いたブラウスを着ると なぜか心がウキウキした事を覚えている この桜色の下にはずっと何かを 抱きつづけているかの様な 艶やかな芯の強さが伝わってくる 心がほどよく風邪を感じ 心に薪を焚くのではなく 心の内でお香を炷いていたいと 消える事のない想いを心の中に覚える ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/fuwattosita-088/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
つれてって(2019酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
京都京北の南の空 突然あらわれた「ひよどり」の群れ ヒューン ヒューン と上下しながら飛ぶ 見上げると魚が飛んでるみたい どうしても どうしても と思っている時 心のすき間に違う色が 入り込む 憧れる心に誘われて あの空を 一心に飛びたいと とてつもない思いが こみ上げてくる 一緒に つれてって! 音のない ヒューン ヒューンが聞こえた ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/turetette-103/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
ただそれだけでいい(2019酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
1925年に建てられた船場ビルディング 細長いパティオ風の中庭がある たくさんの「ものがたり」を語ってくれる 格子ある ガラス窓に心ひかれる 空気をちょっと分けるガラス窓 時々 鏡になるガラス窓 明かりの灯る中 別に なぐさめてほしい訳ではなく ただ そばに居てくれるだけでいい その輝く微笑みは 心を暖かく包んでくれる ただ それだけでいい ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/tadasoredake-145/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
たがいに(2019酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
古くからの 手作りのお豆腐屋さん きれいな水の底に ひたっていた 手作りなので 形が少しずつ違う お豆腐 一つ一つのすきまに 清い水 人 それぞれの間に 清い風 人の暮らしの中で 押し寄せてくる 身に染み入る哀しみを 心の奥に うずくまっている想いを たがいに 清めあいながら 今を 生きていく 前を向いて 明日を生きていく ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/tagaiga-127/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
さざ波(2019酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
風が水にふれる事により 水面にシワのような 小さな波ができる 若い頃は 何がシワなのか 知りもしなかった 風の吹き方しだいで さざ波は形を変えて行く かすかな違和感を すくい取るために 心の中の「問い」を確かめる 小さな歓びを一つひとつ集めて ささやかな仕合わせを大切にして行こう さざ波は 確かにやって来ている ※この商品は、直射日光や高温多湿な場所に置かないでください。 ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/sazanami-141/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
あしたの時間(2019酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
京都高雄 神護寺ちかくの いろは紅葉 春に 小さな花を咲かせ 初夏には 淡い紅色の種ができる これから「飛ぶぞ!」みたいな元気が伝わる これほどの緑を作り出す 自然の営み 心をリフレッシュしてくれる 自然の空気 人は生きる力として どれほど頂いてきた事か 祈りに似た気持ちが 心に広がる 幼い男の子が「はっぱ!」と言いながら 指さす小さな手と 淡い紅色の種がかさなり あしたの時間が そばにやって来た ※この商品は、直射日光や高温多湿な場所に置かないでください。 ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/asitanojikan-095/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】
通いあう(2019酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
少女は じっと馬の目を見つめていた そして 草を取り馬の口元に持っていくと 馬は 何のためらいも無く 草を食べた 通いあうって 言葉ではないみたい 我が家の猫 リン 今も リンにじゃまをされながら この文章を書いています じゃまされながらも 心楽しく 穏やかで ほのぼのした気持ちになります 心に たっぷりの酸素が 届きました 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/kayoukokoro-119/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 ※額縁の素材によって色味が異なる場合がございますので、ご了承ください。 ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。
こもれ陽にL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
京都市左京区岩倉 円通寺 比叡山を借景に見事に配置された杉 その幹に ちらちらと輝く こもれ陽 ここから眺める 比叡山の稜線は 雄大でありながら 不思議と 心には ゆるやかなものが 満ちてきます なぜか一ヶ月ほど前から この写真が チラチラと 頭の中に浮かんで来たので 今月の写真に決めました 杉の幹のこもれ陽に何かを 思いおこして頂けましたら幸いです フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/komorebi-074/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
めぐり逢うってL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
我が家に猫がいます 名前は リン カラスに襲われている所を助け それ以来 我が家の猫になりました 私は リンのおばあさんとお母さんとも ちょっと知り合いだったのです だから リンが我が家の猫になった時 ごくごく 自然な成りゆきに思えました 今では 家族です 膝にのせて ゴロゴロと響く お腹の声を聞きながら ちょっと遠い未来を思い ゆるい時間をリンと過ごしています フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/meguriautte-070/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
ふりあおぐL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
この葉は 桐の葉です 清流沿いの砂地で 川のせせらぎを 聞きながら ゆっくり育った桐の木 音色を豊かにする効果があるらしく お琴の材料として 使われるそうです あまりにも大きな桐の葉を ふりあおぎ 思いは 童話の中のカエルに 傘のように持ち 雨粒の音色を楽しんでいる カエルの笑顔が 浮かんでくる きっと お琴の音色に似ているのでは フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/furiaogu-065/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
静かな色をL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
大阪城公園の入り口あたりで 夢中で蝶を追いかけている 男の子を追いかけて撮影し そして ここに来た 一瞬 時が止まったかのような 水面の静けさに包まれ シャッターを切った 何かを夢中で追いかけている時には 気づく事のない 静かな色 身体の底の底で感じられる 目には見えない 波がおしよせて来た フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/sizukanairo-064/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
とまとがL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
長谷寺に向かう途中の路地売り とまと 緑の籠に 3個積んで売っていた 私が とまとを思うと いつも浮かんで来る景色がある 祖母と畑に行った時 あまりにも喉が渇いたので 畑のとまとで喉を潤した 土手に二人で座り かぶりついた むせ返るような トマトの香りが 喉から鼻にかけて抜けていく その後 こんなとまとに出会っていない とまと色は 祖母との思い出の場所へと 私を運んでいってくれる フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/tomato-059/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
心地いいL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
3年前に大阪城公園で撮影しました この頃 どんな写真を撮ればいいのか わからなくなっていました 組める写真はどんなんだろう 説明ぽくなってもいけないし イメージぽくなってもいけないし そんな気持ちの中 ふと 空を見上げ撮影した秋空です 近頃 気持ちのいい秋がないなぁ 夏の暑さを引きずる9月 冬の寒さが足早にやってくる10月 あの 素肌にセーター1枚ですごせる 心地いい日々が恋しくてならないのです フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/kokochiii-008/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
にわか雨をL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
高速道路で渋滞につかまった のろのろと動く車に 透明な雫が空からやって来た 突然の雨にはじゃぎ回った 子供の頃 ざんざか降る雨に 冷やされることのない心 あれほど 仲良しだった雨が 今は ちょっと苦手 フロントガラスで きらきら輝き いつもの空気が 透きとおる もう一人の私を運んで来た 突然のにわか雨 フレーム外形寸法:124x175x16mm、収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/niwakaame-035/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
かいま見えるL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
上賀茂神社にお参りした時 見つけた格子窓 深みどりと青磁色の連なりに目が止まった なぜか 一度しかシャッターを押していない ふとした時 心の格子窓から かいま見える 素の想い 時に真実であったりする 今 持っているものを磨き輝かせて そこに ちょっと新しいものを足していく 甘くて ピリッと 自然な姿を探そう フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/kaimamieru-031/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
かれんなL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
長居公園で バラを撮影している時 ふと目にとまった たんぽぽ たんぽぽは 小さな花の集まり その小さな花は やがて 綿毛となり 大空へ旅立つ 今ここにいる事 ここに生きている事 自分の小ささを知る かれんな心を ぎゅっと抱きしめて 夢中になれた事を思い出す 足元に咲く かれんな花に 「こんにちは」と声をかける たんぽぽ色に 心を染めて 想いは新たな大空へ フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/karenna-030/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
月のふねL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
京北からの帰り道 縹色 ( はなだいろ )の空に 今にも 落ちてしまいそうに 浮かんでいた四日月 月に出会うと ついシャッターを切ってしまう 「月に願いを・・・」と言う言葉が 心のどこかで 動くためだろうか 人は 胸の思いを空にたずね 人は 心の想いを月に願う かつては あれほど自由にあっさり出来た事が 今は 色々な思いの中で 身動きが取れない 赤みがかった黄色に輝く 月のふねは そんな想いを乗せて 縹色の空へ 消し去って くれるのかもしれない フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/tukinofune-029/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
春よこいL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
節分も終わり 立春 今年はなぜか 待ちに待った 立春 なのに まだまだ寒い 立春 ベゴニアの花の色に ワインが浮かぶ 人類史 最古のおさけ ワイン 寒さで硬くなった心を ほぐしてくれる さみしがりやの心に ロゼ・ピンク 寒い心に ちょっと春 陽のあたる 明るい窓辺で一人 ロゼ色の風吹く春を思い ほんのり暖かな気持ちが 胸に広がる 春よ来い 早く来い フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/haruyokoi-028/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
感じられるL(酸素をはこぶ写真・L版額)
¥1,300
出雲大社の西1kmにある 稲佐の浜です この日は 風がとても強く 海も大荒れで 空は 厚い雲に覆われていました それが ちょうど 稲佐の浜を通りかかった時 雲の切れ間から 光が降り注いだのです 思わず シャッターを切りました 何か すごく 誘われるものがあり 何か とても 心ひかれるものがあります 私の中から 何かが離れないのです 古来から 出雲で暮して来られた人々の 目には見えなくても そこ ここに 確かに感じられるものへの 畏敬の念 この浜は その入り口なのだと思いました フレーム外形寸法:124x175x16mm、 収納用紙寸法:102x152mm、 フレーム窓寸法:93x143mm、 マット窓寸法:79x117mm【L判】 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/kanjirareru-027/ こちらで詳しく内容をご確認ください。
城のニャン助(酸素をはこぶ写真・ミニ四角額)
¥980
額(外寸:118mm×118mm×11mm、内寸:93mm×93mm) マット内寸:79mm×79mm 城のニャン助(酸素をはこぶ写真・ミニ四角額)は、癒しの空間を演出するアイテム。酸素をはぐくむ美しい風景の中の鋭い眼光のニャン助を四角の額に収めました。部屋の中に飾るだけで、心地よい癒しのエネルギーを実感できます。 私たちは、美しい風景写真を撮影し、それを丁寧に額装することで、本物の自然の癒しをお届けしたいと考えています。酸素をはぐくむ力を持つニャン助の存在が、癒しの空間を創りあげるリラックスした時間をお過ごしください。 酸素をはこぶ写真家のブログへのアクセス https://alba-sky.com/home/ こちらで詳しく内容をご確認ください。 ※商品の価格には額縁の価格・送料も含まれております。